レオパレス施工不良の内容&原因は?見えない部分にも安心安全を…
賃貸アパートのレオパレス21の施工不良問題が拡大していますね。2019年2月7日、さらに33都府県の1,324棟(入居者1万4,443人)で建築基準法違反などが見つかり、一部入居者が転居することになりました。もちろん、その費用はレオパレス負担。
レオパレスといえば、昔から防音性や防火性を疑問視する声が多かったことは事実。自社利益と作業効率のみを追い求めすぎ、居住者の安全を軽視した結果ですね。
あらためて施行不良の内容や原因をチェックしてみます。
レオパレス施行不良の内容は?
2018年5月、12都府県の38棟で施工不良が発表されたレオパレス21。今回さらに増えてしまいました。対象は1996年から2001年に着工した建物。
施工不良の内容は…
(物件モデル名)
・ゴールドネイル
・ニューゴールドネイル
⇒ 小屋裏の界壁が施行されていませんでした。界壁とは、アパートなどの各号室を区切っている壁のこと。建築基準法では、防火・防音のために小屋裏・天井裏まで界壁で仕切ることになっています。
レオパレス21”違法建築”疑惑が発覚https://t.co/HTnMeCgDjB
レオパレス21の木造アパート「ゴールドネイル」の屋根裏には、本来あるべき防火壁がないという驚くべき内容。
防火壁は火災発生時に火が広がるのを抑える役目があり、法律で設置が義務づけられている。— 住宅診断ナビ (@homeinspe_navi) 2018年5月30日
(物件モデル名)
・ゴールドレジデンス
・ニューシルバーレジデンス
・ニューゴールドレジデンス
・スペシャルスチールレジデンス
・ベタースチールレジデンス
・コングラツィア
⇒ 建築図面と施工マニュアルとの内容が合っておらず、耐火・防火の面から建築基準法に違反する可能性があるとのことです。グラスウールを施工する設計のはずが、耐火性が劣る発泡ウレタンを施工した、など。
レオパレス施行不良の原因は?
レオパレス21の公式HPでは、今回の問題についての謝罪と対応が掲載されています。
レオパレス21側の言い分としては、
・物件のバージョンアップが頻繁に行われ、建物の仕様が複雑になっている中、施工業者に渡した図面とマニュアルとの内容に不一致があった
…とのこと。施工に当たって検査・点検はしないの?と、甚だ疑問ですが…
・規格商品ということで、図面と施行内容が合っているかの現場確認を怠り、検査も自主検査にとどまっていた
つまり、出来上がったパーツを組み立てる施行だから「まぁ、大丈夫だろう」と検査・点検も適当にスルーしていたということなのでしょう。チェック機能が働いていません。
早急に補修工事をするということですが、同時に、根本的な業務管理体制の見直しとコンプライアンス強化をしないといけません。施工業者のみに責任を押し付けてほしくないですね。
まとめ(と、昔の思い出話)
レオパレス21の信頼回復はかなり難しいと思いますが、今後の対応はミスなくやってほしいものです。私の知り合いにもレオパレス21に勤めている人(所長)がいるので、問い合わせ対応に追われてるのかな?…と気になっております。
そういえば、このニュースを見て思い出した話が一つ。(レオパレス物件の話ではなく、◯イワの物件でしたが)昔、賃貸仲介会社に勤務していたころ、夜9時にアパート入居者さんに呼び出されたことがあります。電話口で、すごい剣幕でこう言われました。
「おい!てめぇ、オレに欠陥住宅を紹介しただろ!天井裏がつながってて他の部屋から行き来できるみたいじゃねぇか!今すぐ見に来い!」
訳もわからず現場に急行。被害状況を尋ねると「被害は出ていない。とにかく天井裏を見ろ!」とのこと。入居者さんと一緒に天井裏に上り、何も異常がないこと、間違いなく界壁があることを確認。壁を押したり叩いたりして隙間がないかもチェックしました。30分ほど確認したでしょうか、施工不良は見当たらず、ようやく入居者さんも納得してくださいました。
どうやら、テレビのバラエティ番組で、天井裏を行き来できる構造のアパートで窃盗が頻発した事件が取り上げられていたそう。それを観たら気分が落ち着かなくなり、怖さと怒りで電話したとのことでした。
(窃盗は他県の事件であり、◯イワのアパートでもありません)
「アパートは全て天井裏を行き来できる構造」と思い込んでしまった入居者さんの早とちりでした。しかし確かに、天井裏が全室つながっていて音も漏れてる状態がスタンダードだと想像したら、怖くなってしまうのも頷けるかな…とは思います。
今回のレオパレス21のニュースから脱線してしまいましたが、ユーザーの目が届かないから手を抜くのではなく、見えない部分まで安心・安全を保障する姿勢は大切だと、あらためて感じた次第です。
関連記事:大東建託の内幕 感想&ブラック企業にいた頃の黒歴史を振り返ってみた…
関連記事:地面師(本)の感想&犯行グループの手口から地主が注意すべき点を学ぶ!